Discord初心者向けガイド
ようこそDiscordへ!このガイドでは、Discordを始めるために必要な基本的な知識をステップバイステップで解説します。
1. アカウント作成とインストール
アカウントを作成しよう
まずは公式サイトにアクセスしてアカウントを作成します。メールアドレス、ユーザー名、パスワード、生年月日を入力するだけで簡単に始められます。
アプリをインストールしよう
ブラウザでも利用できますが、デスクトップアプリやスマートフォンアプリをインストールすると、プッシュ通知や高度な音声設定など、より多くの機能が快適に使えます。公式サイトからお使いのデバイスに合ったアプリをダウンロードしましょう。
2. 基本的な画面の見方
Discordの画面は主に3つのエリアに分かれています。下の図の各エリアにマウスカーソルを合わせてみてください。
# general
# announcements
# help
- 左端のサーバーリスト: 参加しているサーバーのアイコンが並びます。一番上の家のアイコンはフレンドとのダイレクトメッセージ(DM)画面です。
- 中央のメインエリア: 選択したサーバーのチャンネルリストや、チャットのやり取りが表示されます。
- 右端のメンバーリスト: 現在見ているチャンネルに参加しているメンバーの一覧が表示されます。
3. サーバーに参加してみよう
招待リンクから参加する
Discordのサーバーに参加する最も一般的な方法は、招待リンク(https://discord.gg/xxxxxxのようなURL)をクリックすることです。友達から送られてきたり、ウェブサイトに掲載されているリンクをクリックすると、参加画面が表示されます。
公開サーバーを探す
サーバーリストの一番下にあるコンパスのアイコンをクリックすると、「サーバーを探す」機能が使えます。ゲーム、音楽、学習など、様々なカテゴリの公開サーバーがリストアップされているので、興味のあるコミュニティを探してみましょう。
4. チャットの基本
メッセージを送る
テキストチャンネルを選択し、画面下部のメッセージボックスにテキストを入力してEnterキーを押すだけでメッセージを送信できます。
便利な機能
- 返信: 特定のメッセージにカーソルを合わせると表示される返信ボタンで、どの発言に対するコメントか分かりやすく伝えられます。
- リアクション: メッセージに絵文字でリアクションを付けることができます。簡単な相槌や投票などに便利です。
- メンション:
@ユーザー名 と入力すると、特定の人に通知を送ることができます。サーバー全体に通知したい場合は @everyone や @here を使いますが、乱用は避けましょう。
5. ボイスチャットを使ってみよう
スピーカーのアイコンが付いているのがボイスチャンネルです。チャンネル名をクリックするだけで、簡単に音声通話に参加できます。下の「🔊 Lobby」をクリックしてみてください。
テキストチャンネル
# general
ボイスチャンネル
🔊 Lobby
マイクとスピーカーの管理
画面左下の自分のアイコンの横にあるマイクとヘッドフォンのアイコンで、自分のマイクをミュート(消音)にしたり、相手の声と自分のマイクの両方をオフにする「スピーカーミュート」状態にしたりできます。
これであなたもDiscordの基本をマスターしました!色々なサーバーに参加して、コミュニケーションを楽しんでください。
サーバー設定術
サーバーを快適で安全な場所にするための、基本的な設定方法を解説します。
ロールと権限
「ロール」はメンバーに役職を与え、役職ごとに権限(できること・できないこと)を細かく設定できる機能です。例えば、「管理者」ロールには全ての権限を、「メンバー」ロールには基本的なチャット権限のみを与える、といった使い方ができます。ロールはリストの上にあるほど優先されます。
カテゴリーとチャンネル
チャンネルが増えてきたら、「カテゴリー」で整理しましょう。「雑談」「ゲーム募集」のように関連するチャンネルをまとめることで、サーバーが非常に見やすくなります。カテゴリーごとにロールの権限を上書きして、特定のメンバーしか見られない「プライベートチャンネル」を作成することも可能です。
サーバーの安全設定
「サーバー設定」の「安全設定」から、サーバーに参加できるメンバーの認証レベルを設定できます。スパムアカウントの参加を防ぐため、「中」以上に設定しておくことをお勧めします。
おすすめBot
サーバーの管理を自動化したり、新しい機能を追加したりできる「Bot」の中から、特に人気のものを紹介します。Botは各公式サイトから「招待」ボタンを押すことで自分のサーバーに追加できます。
MEE6
サーバー管理の定番Botです。新しいメンバーへのウェルカムメッセージ、不適切な発言の自動削除、発言に応じたレベルアップ機能など、多機能で非常に便利です。
ProBot
高品質な音楽再生機能で人気のBotです。YouTubeの動画やプレイリストをボイスチャンネルで再生できます。友達と音楽を聴きながら作業したり、ゲームをしたりするのに最適です。
Botコマンドの使用例
ProBot BOT
✅ キューに lofi hip hop radio を追加しました。
Carl-bot
リアクションロール(特定の絵文字リアクションを付けたメンバーに自動でロールを付与する機能)に非常に強いBotです。サーバー参加時のルール同意や、プレイするゲームの選択などに活用できます。
Markdown記法 チートシート
チャットで使えるテキスト装飾テクニック(Markdown)をまとめました。これらを組み合わせることで、メッセージをより分かりやすく、表現豊かにできます。
| 説明 | 入力例 | 表示結果 |
|---|
| 斜体 | *斜体* または _斜体_ | 斜体 |
| 太字 | **太字** | 太字 |
| 太字斜体 | ***太字斜体*** | 太字斜体 |
| 下線 | __下線__ | 下線 |
| 打ち消し線 | ~~打ち消し線~~ | 打ち消し線 |
| ネタバレ | ||隠す|| | 隠す |
| 引用 | > 引用 | 引用 |
| 複数行引用 | >>> 複数行の引用 | 複数行の引用 |
| コード | `code` | code |
| コードブロック | ```\nコードブロック\n``` | コードブロック
|
ショートカットキー一覧
Discordの操作を効率化する便利なショートカットキーです。特にクイックスイッチャーは覚えると移動が格段に速くなります。(Windows/Linuxのキーを記載しています)
ナビゲーション
サーバーを切り替え
Ctrl +
Alt +
↑/
↓
メッセージ
セキュリティ対策
あなたの大切なアカウントを不正アクセスや詐欺から守るための、重要な設定と知識です。
二要素認証 (2FA) を有効にしよう
二要素認証は、パスワードに加えてスマートフォンアプリなどで生成される一時的なコードを入力することで、セキュリティを大幅に向上させる仕組みです。万が一パスワードが漏洩しても、第三者があなたのアカウントにログインするのを防ぐことができます。必ず設定しておきましょう。
ユーザー設定 > マイアカウント
パスワードと認証
二要素認証を有効にして、アカウントを保護しましょう。
怪しいリンクやDMに注意
「無料でNitroがもらえる」といった甘い言葉で、偽のログインページに誘導する詐欺(フィッシング)が横行しています。知らない人から送られてきたDMのリンクは絶対にクリックしない、安易にファイルをダウンロードしない、といった基本的な注意を怠らないようにしましょう。
プライバシー設定を見直そう
「ユーザー設定」の「プライバシー・安全」から、誰があなたにダイレクトメッセージを送れるか、誰があなたをフレンド追加できるかなどを設定できます。見知らぬ人からのコンタクトを制限することで、迷惑行為や詐欺のリスクを減らすことができます。
編集を提案する
このサイトの情報に誤りを見つけたり、追加したい情報がある場合は、以下のフォームからご提案ください。コミュニティの力で、より良いサイトにしていきましょう!